しごとのプロ出版
アクセス お問い合わせはこちら
  • ホーム
  • サクセス事例
  • 会社案内
    • 社長ご挨拶
    • ミッション・ビジョン
    • 事業内容
    • 沿革
    • 企業価値認定
  • セミナー・教材
    • しごとのプロ勉強会
    • オンラインコンテンツ
    • 規程活用術
    • 5つの成功ツール
    • 書籍
    • 電子書籍
    • チャレンジ新聞
  • メディア・講演
    • ニュースリリース
    • メディア掲載
    • 講演実績
    • おすすめ動画
    • 取材・講演お申込
  • メルマガ登録
  • スタッフブログ
  • ホーム
  •  > セミナー・教材
  •  > チャレンジ新聞
  •  > 【チャレンジ新聞 Vol.5】私がどうしても歯が立たなかったお客さんたち

【チャレンジ新聞 Vol.5】私がどうしても歯が立たなかったお客さんたち

向き不向きってとても重要。

不向きなマーケットに行っても振るわなかったのが、

マーケットを変えた途端に

人が変わったように売れ始めた同僚や後輩を何人も目撃してきた。

逆もまた真なりで、生保マン時代、

私は開業医のお客さんは一件もいなかった。

かろうじて、勤務医のお客さんが一人だけ。

 

うーん屈辱。

 

ドクターマーケットが生保マンにとって

いかに素晴らしいかは知っていたけど、

属性が合わないのは如何ともしようがない。

自分の個性って変えられないからなあ。

 

頑張って開拓にチャレンジしたのだけど、ドクターという人種が私には合わなかったのだ。

会話がなぜか弾まなかったのだな。

 

富裕層を相手にするときに、意外に重要な要素が、お年寄りと会話が弾むか、ということ。

聞き上手でお年寄りと会話が弾む、またお年寄りに好かれる人は、

私の経験上、子供のときにおじいちゃんやおばあちゃんに可愛がられた人に多い。

潜在意識にお年寄りへの好意が刷り込まれているんだと思う。

私もそうだ。

 

もうとっくに亡くなった祖母のことを思うと、

子供の頃に祖母から受けた無償の愛で胸がいっぱいになる。

もしあなたも、おじいちゃんはおばあちゃんに可愛がられたという経験があるのなら、

富裕層マーケットで成功する可能性大だ。

彼ら彼女らを純粋に喜ばそう、という思いで接するだろうし、

それがさらに信頼と紹介という良循環を生むだろう。

ぜひ、チャレンジしてみてほしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《マスコット犬:マナビちゃん》

*** 編集者:松井 舞起  ***

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加


2017年12月28日(木)   チャレンジ新聞
【チャレンジ新聞 Vol.5】私がどうしても歯が立たなかったお客さんたち はコメントを受け付けていません

関連記事

« 【スタッフブログ】 『普通』とは?(上野玖未子) 【新春スペシャルしごとのプロ定例会勉強会】前NHK会長籾井勝人氏講演会 »

保険営業パーソンの会員制プラットフォーム

保険営業の虎《メディア》を 無料で読む↓↓

保険営業で登録数日本一!『保険営業チャンネル』特集↓↓

ビジネス書総研《YouTube》を観る↓↓

しごとのプロ出版《twitter》をフォローする↓↓

Tweets by shigoto_pro

しごとのプロ出版株式会社
〒108-0074
東京都港区高輪3-25-22 高輪カネオビル8F
  • ホーム
  • サクセス事例
  • 会社案内
  • セミナー・教材
  • メディア・講演
  • メルマガ登録
  • スタッフブログ
  • アクセス
  • 特定商取引法に基づく表示
  • プライバシーポリシー
  • 情報セキュリティ基本方針
  • お問い合わせ

Copyright© 2022 しごとのプロ出版. All rights reserved.

  • ホーム
  • サクセス事例
  • 会社案内
    • 社長ご挨拶
    • ミッション・ビジョン
    • 事業内容
    • 沿革
    • 企業価値認定
  • セミナー・教材
    • しごとのプロ勉強会
    • オンラインコンテンツ
    • 規程活用術
    • 5つの成功ツール
    • 書籍
    • 電子書籍
    • チャレンジ新聞
  • メディア・講演
    • ニュースリリース
    • メディア掲載
    • 講演実績
    • おすすめ動画
    • 取材・講演お申込
  • メルマガ登録
  • スタッフブログ