【スタッフブログ】350日のお弁当(上野玖未子)
3月ですね!
卒業や新たな門出の季節。
そして、4月からの新たな場所へ準備の季節。
私が、準備に悩むのがお弁当箱。
中2坊主の為に、ほぼ毎日お弁当を作り、早2年。
給食って、なんて有難かったのでしょう!
登校する月曜~土曜
野球練習の日曜日、祝日・・・。
野球がお休みになる、
雨天、年末年始、夏の数日、以外は毎日作ります。
私が、作るお弁当には2種類あります。
『かぁーちゃん弁当』
『お母さんお弁当』
所属している野球チームでは、3合のご飯を持っていきます。
いわゆる、食トレです。
米をたーんと食べないと、
パワーが出ない!軸がぶれる!速い球に負ける!!などなど、と。
1合って、何グラムかご存知ですか?
炊いたお米、330グラムです。
3合のお米ならば、990グラム。
当然、普通のお弁当箱では入りません。
2リットルタッパーがお弁当箱です。
もはや、物入れサイズ。
そこにご飯をぎゅうぎゅう敷き詰め上におかずを置きます。
ご飯が完食出来ないと、練習できない日もあるので、
『おかず』すら〝じゃまっ〟になるようで。
おかず楽ちん、野球用『かぁーちゃん弁当』
学校へも2合に減らした同じお弁当で行ってたのですが、
ある時、『お弁当箱』がいいと言い出し。
理由
・学校では、皆と同様な普通のお弁当がいい。
・お米が硬くて食べにくい。
確かに。ご飯に関しては、
真冬のグランドでのおにぎりって食べたことありますか?
ホントに、電子レンジでチン用のご飯をチンせず食べてる感じ。
体験しちゃったから納得。
お弁当箱は、ご飯が美味しくなるように考えられているそうで。
けれど、2合入るお弁当箱。
タッパーじゃなくて『お弁当箱』
いろーんなサイトで探して、やっと見つけたのがコレ。
登校用『お母さんお弁当』
ちゃーんと、ご飯がふんわり2合入りおかずと分けられます。
そして、お米もタッパーよりずっと美味しいそうです。
やっと、お弁当箱探しが終わりやれやれ・・・。
しかし、今度は、汁がもれるー!と。
投げたでしょ?
投げてねーよ!
・・・・・・・( ̄ー ̄)
そして、またまた、お弁当箱探しが始まります。
どなたか、頑丈な『ドカベン』 弁当箱があったら教えてくださーい!
==============================
あれから、早3年。
このブログを書いた数か月後の
春は → https://shigoto-pro.com/blog15/
夏は → https://shigoto-pro.com/blog19/
そして去年の夏は・・・
夢の甲子園へ!
と、経験させていただき、
高校球児 3合 2リットル弁当も進化していきました。
中学校時代の学校用『お母さんお弁当』は、消滅。
《ハンバーグ弁当》
《レモンシュリンプ弁当》
高校生になってからは、
常に3合弁当と捕食を持って行くようになりました。
まずは、2リットルタッパー 3合飯《丼弁当》
《中華風豚ひき肉炒め丼》
《チンジャオロース丼》
《チキンライスとカツ丼》
そして。。。
超、手抜き《タンドリーチキンカレー丼》
スープジャーには、お湯が入ってます。
レトルトカレーを湯煎してそのままジャーへ。
その方が、学校で冷めず美味しく食べられると
リクエストされてレパートリー入り。
それから、お肉焼くだけ丼
《鶏 丼》
《ステーキ丼》
そして、、、
お弁当3合飯がだいぶ楽に完食できるようになったようで、
ご飯とおかずを別にして、おかずを増やして欲しいとリクエストが。
で、現在のお弁当。
《メンチ&甘辛トリカラ弁》
《鶏肉チーズ焼き弁》
このお弁当箱。
IKEAで購入。大きい方に3合ピッタリ入り重宝してます。
お弁当って、
寒い時には、お湯をホット用のペットボトルに入れたり、
暑い時には、凍らしたペットボトルを入れたり、
ドカ弁サイズに合うクーラーバックを探したり、
ガツガツ米が食べられるスプーンのサイズとか
シックリくるまで試行錯誤しました。
2リットルタッパーが入るクーラーにおススメは、
L.L Beanのランチ・ボックス。
《ショウガ焼き弁》
《タンドリーチキン弁》
水筒以外、全部入ります!
しかも、保冷、保温力バツグンです。
別持ちできる位しかっりしていて、
こちらは、やや、かさ張りますが、
L.L Beanでは、お弁当箱ピッタリサイズもあります。
高校生になると、
体を大きくする為に、より一層、食トレが加速し
美味しく食べられて、時短弁当は、
5年経った今も永遠のテーマですが、
結局、新メニューよりも、
お肉の種類と味付け(醤油・塩・タンドリー・バジル…)
が食べやすい様子。
細マッチョだった息子は、
高校1年より15㎏体重が増えました!
350日『かぁーちゃん弁当』の成果!!
・・・いや、、、お弁当ってよりも、
卵を毎日3個以上食べるようになったら
みるみる増えました(*‘ω‘ *)
本日、新型コロナウィルス感染拡大により、
春季大会中止の発表が高野連よりありました。
現在、活動自粛中。
あんなにOFFがなかった練習も、
数週間、部員が集まって練習する場所はありません。
5時起きして毎日作っていてお弁当も、
自粛中です(^_-)
選抜も、オリンピックも、
試合に向け照準を合わせ練習を重ねていた選手達が
悔いなく最高のパフォーマンスを発揮できる場所が、
1日も早く回復しますように・・・。
願いを込めて、お弁当ブログを更新します。
2020/3/26 kumi